気軽に本格的な英語を習えるとして人気の『オンライン英語・英会話』。
幼児〜子供の英語・英会話学習で大切な、
「楽しく英語を覚える」
という点でも評価が高い学習法ですが、どのスクールに登録するか、悩みますよね?
なので、「英語遊び.com」では、サービス内容とネットでの評判(ブログ等)や口コミを調査し、オススメできる子供英会話を独自にセレクト。
皆さんのご参考になれば嬉しいです。
※掲載した情報は、閲覧時期によって変更になっている可能性もあります。大切な情報に関しては、オンライン英会話各社に再確認をお願い致します。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ネイティブ英語の
無料体験が
じっくり1ヶ月間8レッスン
受けられるのは
↓コチラ↓
圧倒的安さで
人気急上昇中は
↓コチラ↓
目次
子供向けオンライン英会話の基礎知識
まず初めに、オンライン英会話を幼児〜低年齢の子供に受けさせる際のコツ&注意点をまとめました。
気になる方はチェックしてみてください。
【幼児〜子供向け】 特徴別!オンライン英会話一覧
ランキングBEST6発表!の前に、当サイトがオススメするオンライン英会話の一覧です。
ランキングは、あくまでも口コミ等の情報に基づいた一般的な評価。
しかし、目的や状況によって評価には個人差があり、「ランキング上位だから良い」とは限りません。
なので、下記のリストを参考の上、要望にピッタリのオンライン英会話を選ぶのもオススメですよ。
※リンクをクリックすると、本ページ内の各サービス紹介箇所にジャンプします。
いずれも無料体験サービスがありますので、とりあえず、
試しながら、オンライン英会話そのものを取り入れるか?を考える
というのも賢い選択。
ちなみに、フォニックスは、上に挙げたどのオンライン英会話も対応してくれます。レッスン予約の際に、希望として伝えましょう。
【幼児〜子供向け】おすすめオンライン英会話ランキングBEST6
ブログ等のネットでの評判や口コミを調査の上、ベビー〜キッズ向けのオンライン英語・英会話サービスを独自にランキング。
『英語遊び.com』がオススメするBEST6をご紹介いたします。
各々の特徴を比較の上、無料体験でお子さんとの相性を見てみましょう。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
1位:ハッチリンクジュニア
公式サイト | ハッチリンクジュニア![]() |
対象年齢 | 3〜15才 (0〜3歳向けの「ハッチリンクベビー」もある) |
無料体験レッスン | 2回 |
レッスン時間 | 25分/1回 |
講師の国籍 | フィリピン人、日本人 |
入会金 | 無料 |
月額受講料 | 税込2,980円〜12,000円 (レッスン1回当たり換算:税込約400円〜745円) |
教材 | 無料のオリジナル教材 |
端末 | パソコン |
通話アプリ | スカイプ(Skype) |
レッスン可能日 | 平日:09:00-23:00/土曜日、祝日:9:00-23:00/日曜日:9:00-18:30 ※フィリピンの一部祝日は休講 |
備考 |
|
- 講師の質が高い。
- 年齢や英語レベルに合わせた細やかなプログラム。
- 受講料以外は費用が一切かからない。
- 一度に1ヶ月分の予約が可能。
- 通信状況がしっかりしている。
(講師は全員オフィス勤務なので、安定したネット環境から接続→通信トラブルが少なめで、音質も安定している)
ブログ等の口コミでも評判の良い、子供向けオンライン英会話教室。
評価されているポイントでよく見かけるのは;
- 先生が良い
- 気の合う先生との予約が取りやすい
- 問い合わせ窓口が親切
というもの。
1. 先生が良い
講師の質については相性があるものの、特に幼児や低年齢の子供の扱いが上手な先生が多い様子です。
ハッチリンクの講師採用率は5%前後と厳しい上に、独自のトレーニングをパスした人材のみが講師をされているとのこと。
子供によるに個人差はあるでしょうが、口コミで
「先生にハズレが少なく、どの先生も悪くない」
と言われているのも納得ですね。
また、幼児向けは、歌やゲームを取り入れた「楽しい英語」重視のプログラムになっているのも◎。
プログラムの質+講師の質で、子供でも馴染みやすい・続けやすいレッスンが、ハッチリンクの高評価につながっています。
2. 気の合う先生との予約が取りやすい
人気講師の予約が取りにくいのは、オンライン英会話では一般的な悩み。
ハッチリングも「簡単に取れる」とは言えないものの、比較的取りやすいようです。
ただし、予約スケジュールが公開されて半日〜1日でスケジュールが真っ赤に埋まってしまうトップ講師もいますので、お気に入りの先生のスケジュールは、頻繁にチェックしましょう。
また、全般的に講師の質が高いため、人気のトップ講師にこだわり過ぎなくて済むことも、予約が取りやすいと感じられる理由の1つ。
先生が替わっても授業の引き継ぎはされますので、ぜひ、お気に入りの先生をたくさん見つけてみましょう。
3. 問い合わせ窓口が親切
困ったことがあったら、メール/スカイプ/電話で問い合わせ窓口に連絡すると、親身に対応してくれるとのこと。
例えば;
「オススメの講師を教えて」
「日本語もわかるフィリピン人講師を教えて」
などの質問にも対応してくれるとの口コミもあります。
これは嬉しいですよね。講師選びで迷った時には、一度相談してみましょう。
その他にも
「先生に画像が上手く送れなかったので、問い合わせをしたら、親切に教えてくれた」
など、細かなことでも対応してくれるようですので、オンライン英会話やパソコン操作に慣れない方には頼もしい限りです。
コース名 | 月額 | 頻度 |
---|---|---|
エンジョイコース4回 | 税込2,980円 | 週1回 |
習い事コース8回 | 税込3,980円 | 週2回 |
しっかり学習コース12回 ※1番人気 |
税込5,800円 | 週3回 |
上級者への道コース16回 | 税込7,800円 | 週4回 |
ネイティブへの道コース20回 | 税込9,500円 | 週5回 |
プレミアムコース30回 | 税込12,000円 | 週5回以上 |
\ハッチリンクジュニア 公式HP/
2位:リップルキッズパーク
公式サイト | リップルキッズパーク![]() |
対象年齢 | 推奨は3歳~高校生だが、1才半でも受講可/親のアカウント共有もOK(成人だけの受講は不可) |
無料体験レッスン | 2回 |
レッスン時間 | 25分/1回 |
講師の国籍 | フィリピン人 |
入会金 | 無料 |
月額受講料 | 税込3,065円〜9,772円 (レッスン1回当たり換算:税込約444円〜766円) |
教材 | メインは市販教材(有料)/無料のオリジナル教材はアウトプット(主にスピーキング力)強化用で、市販教材と組み合わせて使用 |
端末 | パソコン、タブレット、スマートフォン |
通話アプリ | Zoom ※スカイプ同様の無料テレビ電話ソフト。スカイプより通信容量が少ないと言われており、無線での通信に適している。 |
レッスン可能日 | 平日:7:00-22:55/土曜日:9:00-18:55/日曜日:9:00-17:25 ※フィリピンの一部祝日は休講 |
備考 |
|
- 年齢や英語レベル合わせた細やかなプログラム。
- 休会が簡単。
- 旅行や病気などで休む場合、事前申請でレッスンが繰り越せる。
- パソコンがなくても、タブレットやスマートフォンで受講できる。
- 割と頻繁に、お得なキャンペーンをやっている。
ハッチリンクと並んで人気の高いオンライン英会話教室の1つ。大人向けのオンライン英会話で人気の『レアジョブ』傘下のサービスです。
基本的にはハッチリンクに近い料金設定で、ハッチリンク同様に子供向けの高品質なオンライン英会話を受けられます。
違いを挙げるとすれば、リップルキッズパークは、
- スマホやタブレットで受講できる(パソコンがなくてもOK)
- 事前申請でお休み分が繰越せる
- 継続受講で、講師の優先予約が受けられる
など「便利さ」が目立ちます。
ブログ等の口コミで、それぞれを選んだ方の意見を見てみても;
ハッチリンク派 |
---|
|
リップル派 |
---|
|
などが目に入ります。
ハッチリンクとリップルキッズパークの料金については、教材費と若干の受講料の差がある程度。大きな違いはなく、どちらもお得です。
※懸念点:人気講師の予約が取りにくい
リップルキッズパークも良い先生が多いと評判ですが、
「お気に入りの先生の予約が取れない…」
というのが、口コミで多い悩み。
これはリップルの『会員ランク』制度の影響が大。
継続受講で『会員ランク』を上がると予約が取りやすくなりますので、
「予約の取りにくさ」
を気にかける口コミは、無料体験のみで入会をしなかったり、入会後にすぐ辞めてしまった例がほとんど。
早期退会を避けるために、有料の『+1dayチケット』を最初は活用するのも◎。リップル初心者でも、上のランクの人と同じタイミングで講師予約が取れます。
ちなみに、全体的な“先生の質”に関しては、リップルキッズパークとハッチェリンクに大差はありません。
極論にはなりますが、信頼できるオンライン英会話は、どこも良い先生を確保しています。
とは言え、講師も人間。個性までコントロールすることはできませんので、結局、
講師の質≒「運と相性」
となってしまうのが現実です。
何人か試している内にお気に入りの先生に出会えるかもしれませんし、何よりも、子供自身が
知らない外国人と話す
という経験に慣れ、どんな先生とも楽しく授業ができている例も見かけます。
なので、講師の質についてあれこれ悩むよりも、無料体験の結果で
「こっちが良いかな?」
と感じたサービスに入会し、とりあえず色々な先生とのレッスンを試してみるのがオススメ。
ただし、旅行や体調不良などで休みが多くなりそうな場合には、『お休み申請』制度があるリップルキッズパークが便利。
『お休み申請』で繰り越したコマ数には「45日以内に要消化」などの制限はありますが、せっかく払ったお金を無駄にしなくて済む有難い制度です。
コース名 | 月額 |
---|---|
おてがる週1プラン | 税込3,065円 |
さくさく週2プラン | 税込 4,800円 |
しっかり週3プラン | 税込 6,600円 |
たっぷり週4プラン | 税込 8,200円 |
まんぞく週5プラン | 税込 9,772円 |
\リップルキッズパーク 公式HP/
3位:クラウティ
公式サイト | クラウティ![]() |
対象年齢 | 規定なし(幼児〜お年寄りまで) |
無料体験レッスン | 14日間 |
レッスン時間 | 25分/1回 |
講師の国籍 | フィリピン人 |
入会金 | 無料 |
月額受講料 | 税込4,860円〜8,640円 (レッスン1回当たり換算:税込約144円〜162円) |
教材 | 学研のオリジナル教材が全て無料 (幅広いラインナップのクラウティ専用教材) |
端末 | パソコン、タブレット、スマートフォン |
通話アプリ | なし(ブラウザ(Google Chrome)や専用アプリのみで受講可能) |
レッスン可能日 | 平日週末含む毎日10:00〜24:00 ※フィリピンの祝日は休講または予約枠制限日となることが多い。 |
備考 |
|
- 人気スクール各社の“良いとこ取り&不満を解消”した最新型オンライン英会話
- 無料教材の質が高い+種類が豊富+日本人に最適な内容になっている。
- 毎日受講すれば、1回当たり受講料が圧倒的に安い。
- 家族みんなで受講すれば、無駄なく・無理なくコマ数を消費できる。
- パソコンがなくても、タブレットやスマートフォンで受講できる。
- レッスン画面の使いやすさから料金体系まで全てが簡単でわかりやすい。
- △ 受講頻度が低いと格安とは言えない。
- △ 同じ先生の予約が取りにくいこともある。
教育業界歴70年の「学研」監修のオリジナル教材が全て無料な上、オンライン英会話No.1とも言われるDMMよりも安い料金設定が話題で、一気に人気が急上昇中です。
後発であるため、1位や2位よりは口コミが少なめですが、受講者の評判も上々。
特に、注目すべきは以下の3点です。
- 使いやすさ
- 日本人に合う教材
- 料金体系
1. 使いやすさ
全てにおいて使いやすい! それが「クラウティ」の第一印象。
…しかし、ある意味、これは当然のこと。
というのも、「クラウティ」は2018年2月に運営開始の最新サービスの1つ。
学研は、それまで運営してきた「カルチャーオンライン英会話」のノウハウは引き継ぎつつ、人気他社の
“良いとこ取り&不満を解消”
を目指して「クラウティ」はサービス設計されているように見受けられます。
なので、受講者や親の不満や不便が最小限に抑えられた、ダントツに使いやすいサービスが実現したのでしょう。
使いやすさの例を挙げると下記の通り;
- スカイプ等の通話アプリが不要
普段使っている方には何てことないスカイプの設定も、慣れていない方は、苦戦しがち。
クラウティは通話アプリ不要なので、非常に簡単です。
- お手持ちの端末で受講可
パソコンだけでなく、タブレットやスマホなど、手元にあるモノでOK。
WEBカメラやマイクも端末内蔵のモノでOK(別途購入は不要)。
「今日はパソコン、明日はスマホ」と、自由に端末を変えるのもOK。
完全に自由です。
- 事前の教材のダウンロード等も不要
教材は画面に映されるので、事前の準備は不要。
予約をしたレッスン時間にアプリやサイトに接続し、「動画開始」のボタンを押すだけで受講可能。
…などなど、全体的に「使いやすさ」が際立っている上に、教材がわかりやすく、料金体系を含む各種ルールも単純なので、始めやすく・続けやすいです。
2. 教材
学研の教材や参考書を使ったことはありますか?
英語教材に限らず、「わかりやすさ」という点で決して裏切らないのが学研の良さ。
特に、幼児向けの知育教材は「子供の“食いつき方”が違う!」と、経験上でも感じています。
その学研のノウハウが詰め込まれているのが「クラウティ」のオリジナル教材。
日本人向けの教材を70余年作り続けてきただけあって、日本人の英語学習にピッタリです。
3.料金体系
「クラウティ」の料金プランは2つだけ。
- 月額4,860円(税込)の「プラン30」は毎日1回(25分)
- 月額8,640円(税込)の「プラン60」は毎日2回(2コマ) ※2コマ分を1続きで50分レッスンも可。
格安&シンプルで、他にお金がかかることもありません。
さらに、上記の月額料金を払えば、家族6名までアカウント共有可。
※同居も不要なので、離れて住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんでもOK!
家族メンバーの名前等、簡単な事前登録をしておくだけで、
「今日は子供が受けられなかったから、パパが代わりに…」
なんてことも可能です。
毎日受講する場合や家族で英語を学ぶご家庭には、「クラウティ」が圧倒的にお得です。
※懸念点=同じ先生の予約が取りにくい
クラウティ唯一の懸念点は「予約受付が受講の24時間前〜のみ」ということ。
早い者勝ちでコマが埋まってしまうため、
「この先生が良い!」
と思っても、思うように予約できないことも少なくないようです。
ただし、ハズレの先生も少ないと評判の「クラウティ」ですから、予約したい時間に空いている講師の予約をしても、さほど心配は要らないでしょう。
明るく、子供の扱いが上手な先生が多いので、「先生が毎回変わる」ということに慣れてしまえば、どの先生とでも楽しめるはず。
とりあえず、無料体験が14日間分も受けられるので、この期間に様々な先生を試してみてから判断するのが良いかもしれませんね。
コース名 | 月額 | 1レッスン換算 |
---|---|---|
プラン30 | 月4,860円(税込) | 162円(税込) |
プラン60 | 月8,640円(税込) | 144円(税込) |
\クラウティ 公式HP/
4位:DMM英会話
公式サイト | DMM英会話![]() |
対象年齢 | 3歳〜15歳 (通常の『DMM英会話』でキッズ向けの講師を選択して受講) |
レッスン時間 | 25分/1回 |
入会金 | 無料 |
教材 | 市販教材+オリジナル教材が全て無料 (子供向けだけで、270種のラインナップ!) |
端末 | パソコン、タブレット、スマートフォン |
通話アプリ | スカイプ(Skype) |
レッスン可能日 | 年中無休(24時間365日レッスン可能) |
(1) スタンダードプラン
無料体験レッスン | 2回 |
講師の国籍 | 世界80各国の様々な国籍 (フィリピンやアフリカ、中南米、東欧など) |
月額受講料 | 税込5,980円〜13,980円 (レッスン1回当たり換算:毎日受講すれば税込約150円〜193円/週1受講なら税込1,351円〜) |
(2)プラスネイティブプラン
無料体験レッスン | なし |
有料体験レッスン | 2回分で税込2,000円 ※現在、体験チケット購入後7日以内のプラスネイティブプランへの入会で、体験料2,000円がキャッシュバックされるキャンペーン実施中! |
講師の国籍 | 世界80各国の様々な国籍(フィリピンやアフリカ、中南米、東欧など) +ネイティブ(米国、英国、オーストラリア、南アフリカなど) |
月額受講料 | 税込15,800円〜45,100円 (レッスン1回当たり換算:毎日受講すれば税込約485円〜510円/週1受講なら税込3,570円〜) |
- 毎日受講すれば、1回当たり受講料が非常に安い。
- 無料教材の質が高く、種類も豊富。
- パソコンがなくても、タブレットやスマートフォンで受講できる。
- 講師の国籍が多様で、異文化体験としても楽しい。
- △ 受講頻度が低いと格安とは言えない。
- △ アカウント共有NG(受講回数を家族とシェア不可/親とだけ1ヶ月限定で共有可)。
- △ 特定の講師の予約は取りにくい。
言わずと知れた大手企業『DMM』のオンライン英会話サービス。大人向けでは定番のオンライン英会話ですが、幼児・小学生・中学生も受講可能です。
DMM英会話と他のオンライン英会話では、大きく3つ違いがあります。
- 料金体系
- 教材
- 講師の国籍
1. 料金体系
まず、ハッチェリンクやリップルキッズパークとは、料金体系が大きく異なります。
クラウティと同じく「毎日受講」が前提になっており、1コマ25分を毎日1〜3コマ取るようなパッケージ体系です。
なので、
「週1だけ英会話をしたい」
などという場合には不向き。
逆に、子供のモチベーションを上げて
「さぁ、オヤツの後は、今日も外国人の先生と遊ぼう!」
などという感じで、習慣化できる/したい人には最適です。
週1のプランを毎日受講すれば、1コマ193円。1日置きでも386円換算になりますので、
「(最初は週1でも、いずれは)週3以上は受講させたい」
程度でも、十分にお得な料金になります。
※アカウント共有はできませんので、ご兄弟や親御さんも、受講するのであれば別アカウントが必要になります…が!実は親子でアカウントを共有する裏技がありますので、必要な方は利用しましょう。
2. 教材
他のオンライン英会話では有料の市販教材も、DMMは無料。
しかも、その教材数が「270種以上」というから驚きです。
幼児・小学生・中学生ぞれぞれに適した幅広いラインナップが常時提供されており、特に、2〜3歳など、飽きっぽい低年齢の幼児が楽しめる教材もしっかり揃っているオンライン英会話は貴重。
教材の品質も◎。子供の英語学習用教材として有名な『LET’S GO』さえ無料です。
DMM英会話は、『LET’S GO』の版元であるオックスフォード大学出版局との提携で、この人気教材を無料で提供できているそうです。
他のオンライン英会話でも有料メイン教材として利用されているほど信頼できる教材ですので、気になる方はぜひ試してみてください。
3. 講師の国籍
『フィリピン人講師』のイメージが強いオンライン英会話。
DMMにもフィリピン人講師は多く在籍していますが、その他の国籍の先生も多数。ネイティブはもちろんのこと、アフリカ、中南米、東欧、南西アジアなど、各国の先生が活躍されています。
それぞれ国や個人差で、多少の訛りはあったとしても、英語として問題があるほど訛っている印象はゼロ。
英語は世界中で話され、様々なアクセントで通用している世界の共通語。
いわゆる“ネイティブ”でさえ、イギリス/アメリカ/オーストラリアの3国では、発音が異なります。
なので、色々な発音の英語に触れてみるのも、実践的な英語を身につけるには良い経験。
口コミなどでは「訛りが移る」と懸念をされる方もいらっしゃいますが、そもそも、カタカナ英語よりは絶対的にマシ。
カタカナ英語は英語として通じませんが、オンライン英会話講師と同じ発音の英語を話せるなら、英語として問題なく通用します。
※カタカナ英語と通じる英語の違いについては『インド英語を知っていますか?- アルファベットの「正確な読み」について』参照。
ちなみに、受講の前後に世界地図を眺めながら、講師の先生の国について親子で学ぶのもDMM英会話のオススメ活用法。
「どこにあって、どんな文化や産業がある国なのか?」
などという無味乾燥な情報も、自分が知り合う/知り合った先生のことなら興味が持てる子も多いはず。
そうやって世界への興味を広げられること自体も、子供の財産になりますし、
「次は、この国の先生と話してみる?」
など、講師選びをオンライン英会話へのモチベーションにもできるかもしれません。
※懸念点=予約できるコマ数が少なめ
独自の魅力をもつDMM英会話ですが、唯一気になるのが予約方法。
子供向けの場合「毎日1レッスン」プランに申し込む方が多いと思いますが、このプランで予約できる枠は1レッスンだけ。
「1回レッスンが終わったら、次のレッスンを予約する」
というスタイルになります。したがって、
毎日レッスン→翌日の予定が空いている講師しか予約できない
となりますので、お気に入りの先生を続けて予約するのは難しい可能性があります。
DMM英会話では、色々な先生との対話を楽しみ、お気に入りの先生をできるだけ多く見つけるのがオススメ。
それ自体が、子供の社交性を育てるのに役立ちます。
スタンダードプラン | ||
---|---|---|
コース名 | 月額 | 1レッスン換算 |
毎日1レッスン | 月5,980円(税込) | 193円(税込) |
毎日2レッスン | 月9,980円(税込) | 161円(税込) |
毎日3レッスン | 月13,980円(税込) | 150円(税込) |
プラスネイティブプラン | ||
---|---|---|
コース名 | 月額 | 1レッスン換算 |
毎日1レッスン | 月15,800円(税込) | 510円(税込) |
毎日2レッスン | 月31,200円(税込) | 503円(税込) |
毎日3レッスン | 月45,100円(税込) | 485円(税込) |
\DMM英会話 公式HP/
5位:エイゴル(Eigoru)
公式サイト | エイゴル(Eigoru)![]() |
対象年齢 | 規定なし(目安:3歳〜) |
無料体験レッスン | トータル回数無制限(1人の講師につき1回) |
レッスン時間 | 25分/1回 |
講師の国籍 | フィリピン人 |
入会金 | 無料 |
月額受講料 | 税込843円〜 (レッスン1回当たり換算:税込210円〜/講師により料金が異なる) |
教材 | 自由 (市販教材、手持ちの教材、学校の課題等でもOK) |
端末 | パソコン、タブレット、スマートフォン |
通話アプリ | スカイプ(Skype)、ライン(LINE) |
レッスン可能日 | 自由/講師スケジュールに寄る ※フィリピンの祝日には休講の可能性もあるので、各講師に要確認。 |
備考 |
|
- 無料体験が回数無制限で、お気に入りの先生を見つけられる。
- 月の受講回収が少ない人にとっては、受講料が圧倒的に安い。
- 講師の給与が高く、その分、質の高い先生が多い。
- パソコンがなくても、タブレットやスマートフォンで受講できる。
- LINEやスカイプのチャットで“書き言葉での会話”もレッスンしてもらえる。
- △事務局のサポートは少なく、スケジュール等も講師と直接やり取りして決める
- △HPが見にくい
- △支払いは銀行振込のみ(振込手数料は生徒負担)
口コミの数は少なめですが、レッスンの評価が高い『エイゴル』。
子供やご高齢の方も含め幅広い層に好評なオンライン英会話で、レッスンへの満足度の高いため、受講継続率も良好なサービスです。
その秘密は、エイゴルが
オンライン英会話の“スクール”
ではなく
オンライン英会話の“家庭教師紹介サービス”
であること。
つまり子供と気の合う家庭教師を雇うという、他のオンライン英会話とは全く異なるシステム。当然、特徴も大きく異なります。
7つの長所
◎ シンプルな料金体系&低価格
1レッスン税込200〜300円代の講師が多く、授業を受けた分だけ後払いすれば良いというシステム。ムダがありません。
◎ お気に入りの先生の授業を安定的に受けられる
この点が、親子共に一番のメリット。
「毎週月曜と○曜の×時〜」と決めて、お気に入りの先生のレッスンを確実に受講てきます。
親は1回毎のレッスン予約の手間・時間・ストレスを省けますし、子供はお気に入りの先生とリラックスして授業に取り組めます。
◎ 先生の変更も自由
「やっぱり違う先生が良いかも…」と感じたら、変更可能です。
◎ 無料体験が「トータル回数無制限(ただし、1講師につき1回)」
回数を気にせず無料体験を受けられるので、
「この先生が良い!」
と納得できる講師に出会えるまで、キッズ向けの先生の授業を受け続けられます。
子供にとって最高の先生を見つけるだけでなく、オンライン英会話というサービス自体に慣れるためにも、この無料体験は利用したいですね。
◎ 学びたい内容を講師と相談して自由に決められる
教材が完全に自由なのも有難い特長。
エイゴルの推奨教材を参考に講師と相談して決めるのも良いですし、学校や塾のテキストを利用してもOK。購入したけど使いこなせていない教材などがある時には活用もできます。
◎ LINEやスカイプのチャット授業も可能
幼児はチャット不要でしょうが、小学生以上であれば、チャット(書き言葉)でスペルの練習を兼ねた会話レッスンも可能。
口頭での会話とチャットを組み合わせることもできるので、伸ばしたい力に応じて上手に使いたいですね。
◎ 熱心な講師が多いと評判
ブログ等の口コミで目立つのが
「先生が熱心」
など、講師を褒めるコメント。
それもそのはず。
先生が熱心なのは、「教育熱心」「子供好き」など講師の個性だけでなく、
- 担任制なので、リピートしてもらわないと報酬が上がらない。
- 回数無制限の無料体験で納得した先生を選べる→満足度の高い授業をしないと選ばれない/選ばれても、簡単に変更されてしまう。
- 講師は業界随一とも言われる高い報酬を得られるので、エイゴルでの仕事を逃したくない。
- 『成果保証制度』があるため、満足度の低い授業は返金対象になりかねない。
など、授業の良し悪しが収入に直結する『エイゴル』ならではの仕組みがあります。
講師のプロ意識が高いのも当然ですね。
※2つの懸念点
△ 事務局からのサポートが薄い
まずはエイゴルの公式HPをご覧ください。ちょっと見づらくありませんか?
内容はしっかりしていますが、見た目にお金をかけていなそうなHP…その理由は、おそらく「ローコスト運営」にあります。
■徹底したローコスト・オンライン・クラウド方式での運営と仕組
エイゴルの成り立ちは他のスクールと根本的に異なります。エイゴルはもともとフィリピンに在住するプロ家庭教師に対して、生徒様の募集から代金回収までをサポートするための支援サービスから生まれています。
そのため、エイゴル事務局は個々の講師へ生徒様を紹介しますが、その後の日程調整などは直接やりとりしていただく仕組みです。特別なトラブルの場合のサポートを除いて基本的には先生個人対生徒様個人でやりとりしていただきます。このことがエイゴルの価格を極限にまで低くできている理由ですのでご理解をお願いいたします
こういった戦略と仕組みから、エイゴルは先生の質が極端に高く、実質価格が極端に低い他に例を見ないスクールとなっております。
(出典:エイゴル公式HP)
つまり、事務局=人材紹介がメイン。HPに対処法が記載されていない深刻で特別なトラブルでない限り、サポートは期待できません。
これは普通の家庭教師紹介でも一般的なことなので、よく考えれば何てことないのですが、外国人とのコミュニケーションだと不安もありますよね。
そのような方は、日本語のできる講師を選ぶとコミュニケーションのミス等も心配が少なく、良いかもしれません。
また、公式HPは主な必要事項を網羅しているので、疑問等がある時には参考になります。
(…ただし、慣れないと見難いHPなんですよね。改善を期待しましょう!)
△ 受講スケジュール等のやりとりは英語が基本
『エイゴル』では、ほとんどのやりとりが、生徒と講師に任されています。
なので、日本語が堪能な先生を選ばない限り、スケジュール調整や要望の伝達等も全て英語。
公式HPに英語が苦手な親御さんをサポートするメールフォームなどもありますが、英語が全くできない親御さんには気が重いですよね。
しかし、生徒の要望に応えようと熱心な講師が本当に多く、こちらの拙い英語も何とか理解し、トラブルがないよう尽力してくれます。
Google翻訳等で作った英語メール等でも大抵は通じますので、あまり心配せずに連絡してみましょう。
この点がなければ、ランキングのトップ3に入れたかったくらいの『エイゴル』。
一般的なオンライン英会話と比較するためにも、ぜひ無料体験を試してみましょう。
\エイゴル 公式HP/
6位:ハナソ キッズ(hanaso kids)
公式サイト | hanaso kids![]() |
対象年齢 | 4〜15才 |
無料体験レッスン | 2回 |
レッスン時間 | 25分/1回 |
講師の国籍 | フィリピン人が大半 |
入会金 | 無料 |
月額受講料 | (1)回数プラン 月額受講料:税込3,240円〜9,072円 (レッスン1回当たり換算:税込約525円〜810円) (2)週プラン 月額受講料:税込3,024円〜4,968円 (レッスン1回当たり換算:税込約530円〜645円) |
教材 | 市販教材(有料)と無料オリジナル教材の組合せ |
端末 | パソコン、タブレット |
通話アプリ | スカイプ(Skype) |
レッスン可能日 | 平日土日共に8:00 ~ 24:55 ※フィリピンの一部祝日は休講 |
- 年齢や英語レベル合わせた細やかなプログラム組み
- 未消化分レッスンを翌月に繰り越せるプラン有り
- パソコンがなくても、タブレットで受講できる
- 割と頻繁にお得な入会キャンペーンをやっている
- △ アカウント共有NG(受講回数を家族・兄弟とシェア不可)
ハッチリンクやリップルキッズパークに近いサービスを提供するオンライン英会話。人気の大人向けのオンライン英会話『hanaso(ハナソ)』の子供版です。
アカウント共有がNGだったりなど、細かな点ではハッチリンクやリップルキッズパークよりサービスが少なめな印象ですが、大きく劣る点は見受けられません。
大人向けの『hanaso』を含めて450名の講師を抱えるオンライン英会話の人気企業ですので、講師の質も折り紙つきです。
未消化のコマ数を翌月に繰り越せる
『ハナソ キッズ』最大の特長は、「未消化のコマ数を翌月に繰り越せる料金プラン」があること。
ハナソ キッズの料金プランは、月の受講回数で選ぶ『回数プラン』と各週の受講回数で選ぶ『週プラン』の2つ。『回数プラン』の場合には、当月の未消化分を翌月に繰り越せるのです。
これは、旅行の予定や急な病気などが心配な方には便利ですよね。
日本語が堪能な先生も選択可
(空き状況にも寄るが)日本語が堪能な先生が選べるのも、ハナソ キッズの特長。
他のオンライン英会話でも、講師の質問に答えやすくするために最低限の日本語フォローを入れてくれる先生もいらっしゃいますが、限られた対応しか期待できないことも。
その点、ハナソ キッズで日本語が堪能な先生を選んでおけば、
「ウチの子は人見知りなので、最初は日本語フォローを充実させてほしい!」
などという時に、とても便利です。
英語・英会話学習は「英語オンリーの方が良い!」という考え方もありますが、
慣れない外国人と、
慣れないオンラインで、
慣れない英語のみで話す!
というのは、人見知りの子などにはハードルが高過ぎることもあります。
そんな時には、日本語を使ってもらうのも◎。
子供の緊張が取れてきたら、徐々に英語オンリーに切り替えれば十分ですので、何よりも
子供がリラックスして楽しめる学習状況
を重視しましょう。
ちなみに、お問い合わせ窓口の日本人スタッフによる対応も丁寧だと好評です。
回数プラン | ||
---|---|---|
コース名 | 月額 | 予約可能コマ数 |
月4回 | 税込3,240円 | 2コマ |
月8回 | 税込5,400円 | 2コマ |
月12回 | 税込7,344円 | 3コマ |
月16回 | 税込9,072円 | 4コマ |
回数プラン | ||
---|---|---|
コース名 | 月額 | 予約可能コマ数 |
週1回 | 税込3,024円 | 1コマ |
週2回 | 税込4,968円 | 2コマ |
\hanaso kids(ハナソ キッズ) 公式HP/
番外編(バイリンガルを目指す!):グローバルステップアカデミー(Global Step Academy)
口コミでの評判も内容も極めて良い「Global Step Academy(グローバルステップアカデミー) 」。
ただし、Global Step Academyはオンラインの「インターナショナルスクール」。
他のオンライン英会話とは学べる内容が全く異なるため「番外編」としてご紹介させて頂きますが、特に;
「バイリンガルを育てたい」
と考える方にはオススメです。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
Global Step Academyは、都内に多くのインターナショナルスクールや学童保育、英語学校を運営するGLOBAL EDUCATIONAL PARTNERS社によるオンライン学校。
「英語 “を” 学ぶ」
ではなく、
「英語 “で” 知識や教科内容を学ぶ」
というカリキュラム組みがされているのが最大の特徴。
もちろん、「英語 “を” 学ぶ」プログラムも充実していて;
|
など、子供のレベルや目標に合わせて効率良く学べますが、さらに人気なのは;
|
といった「英語 “で” 学ぶ」プログラム。
内容にも子供が夢中になれる工夫が随所に見られ、日本国内でバイリンガルを育てる際の一番の障壁;
「英語を使う機会がない」
に悩む必要がないのが「Global Step Academy(以下、GSA)」。
受講の感覚としては、オンライン留学に近いでしょう。
そんな「オンラインで繋がる海外の幼稚園や小学校」といった趣のGSAですが、最大のメリットは;
オンラインの簡便さで、通常の幼稚園や小学校+インターのWスクールが実現できる
(=子供の総合的な学習能力向上が期待できる)
ということ。
調査をしてみると、この点を評価する口コミが極めて多く、英語を使う機会が増える上に他の学習も一緒にできるので、「学習が効率的」と人気です。
もう1つ、口コミで評価されているのは「先生が良い!」というもの。
…それもそのはず。
通常、「採用が厳しい」と言われる高品質なオンライン英会話での講師採用率は5%前後。
それでも極めて狭き門ですが、GSAの場合、講師の採用率3%ほどしかありません。
しかも、ネイティブスピーカー率が高い。
キレイなネイティブ英語を話せるだけでなく、
「インターナショナルスクールスクールの教師」
として子供に接することのできる優秀な人材を揃えていることは、無料体験レッスンを受ければ、すぐに感じられます。
※ちなみに、無料体験は「1ヶ月/25分×8回分」とかなり太っ腹…「しっかり受けてもらえれば、必ず良さがわかる」という自信が伝わってきますよね。
そんな良いこと尽くしのGSAですが、唯一気になるのが料金。
一番安いのは、
ライトプラン:月額税込9,990円(月5レッスン)
ですが、面白いカリキュラムが多いので、英語力が付いてきたら
スタンダードプラン:月額税込15,660円(月8レッスン)
にはアップグレードしたいところ。
「オンライン英会話」と比べると高め。
ただし、「インターナショナルスクール」と考えると安い+自宅で学べて便利。
また、学習の効率性や講師の質を考えても納得のいく価格設定ではありますので、無料体験を受けてみて
- 費用対効果があるか?
- 自分の子供に合っているか?
を冷静に判断すると良いでしょう。
ちなみに、学習や留学等のサポート体制が万全なのもGSAの大きなメリット。
インターナショナルスクールへの入学などを考えている場合は、入学前の練習としても最適ですし、バイリンガルのような「本格的な国際人教育」を目指す場合には、最初の足掛かりとしてオススメです。
その他のオススメ!
ベスト6に挙げたオンライン英会話以外にも、優秀なオンライン英会話はいくつかあります。
気になるサービスがあったら、とりあえずは無料体験。お子さんとの相性を見てみましょう。
ヒューマンアカデミーランゲージスクール
サービス品質が別格!なのが、教育関連の大手企業『ヒューマンアカデミー』による“子ども英語塾のヒューマンアカデミーランゲージスクール”。
小学生・中学生向けのサービスに絞るならば、確実にBEST6に入る実力派のオンライン英会話です。
受講対象は小学生・中学生(幼児は対象外)のみで、「勉強」としての英語・英会話学習に特化しているのが特徴。また、自宅ではなく、スクールで行うオンライン英会話です。
評判の主な理由は、
オンライン英会話と学習塾の手法の“良いとこ取り”をしたハイブリットの教育法
で、1レッスンの時間はたっぷり60分。時間の内訳は;
日本人講師によるレッスンポイント解説(25分) ※対面 ↓ 外国人講師を相手にアウトプット(25分) ※オンライン ↓ 日本人講師による総評&指導(10分) ※対面 |
という講師2人体制での贅沢な授業が受けられ、月額約10,000円(週1/月4回)で受講可能。
しかも、学習指導要領に準拠したオリジナル教材をベースに授業が進められるので、学校での成績アップや中学・高校受験対策、英検対策を重視する場合に最適です。
無料体験は、希望の教室を選んで受講します。ご近所にスクールがある方はラッキーですね!
\ヒューマンアカデミーランゲージスクール 公式HP/
ジオスオンライン
言わずと知れた英会話のジオスが運営する【ジオスオンライン】。
40年以上の実績に裏付けされたノウハウをオンラインにも反映し、幼児から小中学生まで、きめ細やかなサービスを提供してくれます。
既に実績のあるカリキュラムとネイティブトレーナーの直接指導を受けた講師陣によるレッスンが信頼のポイント。
「聴く/話す」だけでなく「読む/書く」もバランスよく学べるカリキュラムになっているので、将来あるいは現在の学校での成績を意識した学習をしたい方には特にオススメです。
\ジオスオンライン 公式HP/
GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)
グローバルクラウンと言えば『バイリンガルなので初めてでも安心!子ども英会話【GLOBAL CROWN】
講師がネイティブ発音の日本人バイリンガルというのが人気の秘密。
相手が「日本語のわかる日本人講師」というだけで、緊張がほぐれるお子さんも少なくありませんし、親にとっても「先生に日本語が通じる」というのは安心材料。
また、決まった曜日・決まった時間にレッスンを受ける仕組みで、子供のレベルや個性に合う先生をGLOBAL CROWNが一人一人マッチングしてくれるのも◎。
他のオンライン英会話でありがちな、先生選びや予約の手間や苦労がありません。
受講者の口コミも良く、ベスト5に入れたかったのですが、唯一のネックが料金。
例:[週1回コース]月額税込9,800円/月、[週3回コース]月額税込14,800円
ただし、教材費等もかかりませんし、日本人講師だと考えると割安ではあるので、試してみる価値はありますよ。2回の無料体験を、ぜひ活用してみましょう。
\GLOBAL CROWN 公式HP/
キッズスター★イングリッシュ
『ハッチリンクジュニア』『リップルキッズパーク』『ハナソ キッズ』などに近いサービス内容を揃えた、正統派オンライン英会話のキッズスター★イングリッシュ(KidsStarEnglish
特筆すべきは「保護者用マイページ」の便利さ。
レッスン内容や講師のコメントなどを確認できるだけでなく、『レッスンのご要望』内の希望項目をクリックするだけで、英語ができなくてもレッスン内容の希望を講師に伝えることができます。
子供の学習内容をしっかりコントロールしたい方にはピッタリのサービスと言えます。
\キッズスター★イングリッシュ 公式HP/
マイチューター(Mytutor)
英語教員資格を持った講師による 児童 ジュニア向けオンライン英会話
業界や職業別の英語レッスンなど、ビジネス英語に強いイメージですが、実は幼児・小学生・中学生用のコースも評判で、全国の英会話スクールや学習塾で採用されているほどのサービス品質が特長です。
ビジネス英語同様、レッスン内容に定評があり、「初心者向け」「フォニックス」など、生徒の特性や身につけたい内容に合わせたプログラムを選べるのが◎。
そして、何より嬉しいのは、お気に入り講師の予約を確保してくれる『担任制』があること。
レッスン予約のストレスが少なく、お子さんはいつでもお気に入りの先生との授業が受けられます。
\マイチューター 公式HP/
ネイティブキャンプ
「レッスン回数無制限の定額制」というお得さで人気急上昇中のネイティブキャンプ。
予約なしでの受講が基本ですが、追加料金でお気に入り教師の予約受講をすることも可能です。
集中的に受講回数をこなし、できるだけ短期間で英語力UPを目指したい時には最適のオンライン英会話。英語好きのお子さんにはピッタリです。
ちなみに、現在、1週間無料キャンペーンを実施中!
7日間、毎日レッスンを受けても無料…信じられないお得さですが、本当に0円。一切無料です。
この毎日受けられる無料体験は、子供をオンライン英会話そのものに慣らすのにも最適。活用しない手はありません。
\ネイティブキャンプ 公式HP/
エイゴックス
ネイティブの英語レッスンを受けたい!という人が迷いがちなのは、DMM英会話
エイゴックスは年齢制限もなく、幼児からでも受講できます(DMM英会話も、3歳〜は受講できます)。
フィリピン人講師の格安レッスンだけでなく、エイゴックスではアメリカ人等の『ネイティブ講師』や『日本人バイリンガル講師』なども選べるのが特長。
低年齢の子供は、日本人バイリンガル講師から始めると、プレッシャーが少なくて◎。
相手が「日本語のわかる日本人」というだけで、緊張がほぐれるお子さんも少なくありませんので。
また、日本語上級のネイティブ講師もいたり等、日本語でのサポートを期待したい時には最適なオンライン英会話の1つです。
\エイゴックス 公式HP/
まとめ
以上が、口コミやサービス概要を調べた結果、『英語遊び.com』がオススメできるオンライン英会話のサービスです。
ランキングは、あくまでも口コミ等に基づいた一般的な評価ですが、サービス選びに迷う時には上から順に試すのも◎。
また、『特徴別!オンライン英会話一覧』で、ご自身やお子さんに合いそうなサービスから順に試してみるのも良いですね。
本来、子供はおしゃべりが大好き。
最初は『オンライン英会話』に慣れず緊張する子もいますが、低年齢の内にアウトプットの回数をこなし、
「今の自分の英語力でも、外国人と仲良くなれるんだ!」
と思えると、その後の英語学習の吸収度が違ってきます。
日本の英語教育ではどうしても不足しがちな『アウトプット(特にスピーキング)』。
アウトプットの機会を増やすと、英語が上達するだけでなく、英語学習自体のやる気をUPさせるのにも有効ですので、ぜひ、
手軽な『オンライン英会話』
で、アウトプットの機会を量産してあげましょう。
◆ ↓こちらの記事が併せて読まれています↓ ◆